株式会社メルエUIは長岡市のクリエイティブ会社です。
HMI/UI/UX技術とソフトウェアの力で、クライアント様と未来を共にデザインし、社会に新たな価値を創造していきたいと考えています。
どのような課題でも、まずは私たちメルエUIにご相談ください。
■ 確かな信頼性と技術力
私たちの核となるのは、安全性や安定性が最優先される車載分野で磨き上げられたHMI(Human Machine Interface)技術とソフトウェア技術です。
この「伝えたい情報を瞬時に正しく伝える」「動いて当たり前」「ミスが許されない」というプロフェッショナリズムを、あらゆるプロジェクトに応用。
クライアント様のビジネスに、そしてみなさまのくらしに、確かな安心と快適さをお届けします。
■ お客様に寄り添うUI/UXデザイン
私たちは、単に技術やデザインを提供するだけでなく、クライアント様一人ひとりの課題に深く寄り添い、目的に沿った本当に求められている価値を追求します。
ユーザーの行動や感情を深く理解し、直感的で心地よく、そして感動を与えるUI/UXを設計することで、皆様の「ちょっとした困りごと」を解決し、「毎日がHappyになる」体験を創造します。
■ もちろんご相談は無料です。
個人 新潟市 1
「VERVER(バーバー)」は、新潟市のデジタル・デザイン・アトリエです。
Web・デジタルサイネージ・映像等オンスクリーンメディアでのデザイン/ディレクション、ビジュアルアイデンティティ・ロゴ制作、BGM制作(ダンス/エレクトロニック系)・選曲 etc.
----------
● 俵山 宏和(タワラヤマ ヒロカズ)
デザイナー・ディレクター/新潟県十日町市生まれ、新潟市内在住
新潟デザイン専門学校 コンピューターグラフィックス科(当時名称/3年制)卒。在学中、同市内でVJや映像・Web制作を行っていた設立して間もなかったデザインプロダクション「[ソルメディエージ / SOLU MEDIAGE inc.](https://www.solu-mediage.com/)」にインターンシップし、そのまま就職。以来長年、おもにWeb制作を中心に、映像/グラフィック/BGMなど 媒体を問わず制作・ディレクションしてきました。
プライベートでは、クラブカルチャー・ダンスミュージックに傾倒し、精力的にDJ活動、トラックメイクを続けておりましたが、近年は2児を授かり 家族と過ごす時間を大切にしています。
2025年、「VERVER(バーバー)」として独立開業しました。
作例や写真→ https://instagram.com/versatran
過去に作った曲など→ https://soundcloud.com/versatran
----------
VERVER is a digital design atelier based in Japan.
Design & Direction for OnScreen Media (Web, Digital signage, Various devices), Visual identity, CI, Motion graphics, Sounds & Track making etc.
Designer, Director: TAWARA _ Hirokazu Tawarayama
Instagram_ https://www.instagram.com/versatran/
Soundcloud_ https://soundcloud.com/versatran/
株式会社カナタは長岡市のデザイン会社です。
「デザインで日本の未来を切り拓く」というMISSIONと「新潟で一番のデザイン会社になる」というVISIONを掲げ、デザイン事業に取り組んでいます。
ウェブサイトやスマホアプリなどのデジタル領域からチラシ・ポスターなどのアナログ領域まで幅広いクリエイティブの制作を行っており、目的設定から要件定義・情報設計・ビジュアルデザイン・実装までを一貫して行っています。
個人 新潟市 1
個人 上越市 1
クリエティブディレクター/アートディレクター/デザイナーとして活動。
ブランディング/ロゴ/ネーミング/パッケージ/ポスター/CD/サイン/名刺/装丁/WEB/空間 などを行います。
----------------------------------------------------
最新の実績を掲載しています。ぜひご覧ください。
-Instagram
https://www.instagram.com/takuya_shiraishi_design
----------------------------------------------------
-所属
日本グラフィックデザイン協会 (JAGDA)
新潟アートディレクターズクラブ (NADC)
日刊タイポ
南魚沼収穫祭
-拠点
新潟
東京
-略歴
1987 新潟県上越市 生まれ
2009 長岡造形大学 造形学部 視覚デザイン学科 卒業
2009 Integrate Graphics 入社
2010 Frame inc. 入社[石川竜太 氏に師事]
2018 佐藤卓デザイン事務所(現 TSDO inc.)入社[佐藤卓 氏に師事]
2023 フリーランスとして活動(新潟と東京の2拠点)
----------------------------------------------------
ご相談はお気軽にメールやDMをお送りください。
----------------------------------------------------
PRIMUS(プリムス)代表の佐藤勇太と申します。
『まちの「ITシステム」のお医者さん』として、地域密着でオーダーメイドのITソリューションを提供しています。
【主な業務内容】
・Web制作
・システム・ネットワーク構築〜運用管理
・情報セキュリティマネジメント
・SNS運用支援
お客様のご要望を丁寧にヒアリングすることを大切に、お仕事をさせていただいております。
どなた様もぜひご気軽にご相談ください。
「Webデザイン = モノづくり」
2019年に台湾から新潟へ移住し、新潟市秋葉区を拠点に、WEBとCI/VIを中心にクリエイティブ活動を展開しています。
「洋」のビジョンを持つ、「和」の良さを保つ、ハイクオリティな品質でクライアント様のニーズに応えます。
写真・草野球・KOF・登山やアウトドアなども活動しています。
新潟市・燕市・三条市等を中心に活動しております。SEO・SNS運用・ホームページ制作・写真撮影・映像制作はお任せください。SEOは個人ブログの運用から学び、月間PV50万件を達成した実績があります。そのノウハウを活かしてホームページ制作も承っております。検索上位を取れるホームページ制作はお任せください。カメラ歴も11年で「ハンディカムで撮れば?」と言われるような時代に一眼カメラでの映像撮影を始めていました。依頼写真は「写実的に撮影」「アートに撮影」どちらも可能で、「人物撮影」「物撮り」「イベント撮影」を得意としています。映像制作に関しては「プロモーション動画」「YouTube動画」「SNS用の動画」など制作可能です。
どれも10年以上の経験に基づく「マーケティング・企画」→「制作や撮影」→「運用」まで一貫してお任せ、ご相談いただけますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
個人 長岡市 1
岡山で健康に育ち、高校3年生で進路を決める時、車の窓から建物を見るのが好きだったという理由だけで建築志望。推薦、一般とことごとく落ち夢もなく浪人。とりあえず映画を観てたら「あん」という映画に出会い、映画のエンドロールに乗ることを目標に美術大学を目指し画塾に通う。コロナ禍真っ只中の中、入学式もなく入学する。なんやかんやあり、3年生になった時に初めてUXというものを知ってUXデザイナーになりたいと思い、作品に参加したり、長岡のイベントに参加したりしています。
趣味でドローンをかつて飛ばしていました。お料理は大好きで時間をかけて作る料理が好きです!
メビウスは「ITで笑顔の輪を広げる」をモットーに、『なりたい未来』を創造し、叶えていく会社を目指しています。
XRチームでは、VRコンテンツやARコンテンツの作成を行っています。
VRは、バーチャル工場見学やバーチャルショップなど、各企業様の目的に合わせたオリジナルVRモデルの開発を行っています。
ARは、新潟市の街中に北前船を航行させたりなど、STYLYやARグラスを用いた開発を行っています。
念密なディレクションでお客様の目的と弊社の知見を掛け合わせ、新たな体験価値を「共」に「創」り上げていきます。ぜひ過去作品もご覧ください!